この講座であなたが習得できることとは
大きく分けて2つです

①労務顧問とは別に月額2万円の契約が取れる処遇改善加算手続きのノウハウ

②上記①に追加で月額最大18万(最低でも8万円)の契約を狙うために必要な付加価値サービスのノウハウ

講座プログラム・日程

日程:

通常コース:Web講座】10:00〜11:30 

1日目:1月21日(火)
2日目:1月28日(火)
3日目:2月  4日(火)
4日目:2月13日(木)
5日目:2月18日(火)
6日目:3月  4日(火)

上位コース:Web開催】 10:00〜11:30 

7日目:4月22日(火)
8日目:5月  8日(木)
9日目:5月13日(火)
10日目:5月20日(火)
11日目:5月27日(火)

ワーク:両コース共通

4月計画書提出(処遇改善)ワーク ・・・3月中旬ごろ
7月実績報告(処遇改善)ワーク  ・・・6月頃ごろ

参加方法:基本ZoomによるWEB講座です。
レコーディング(録画)します。欠席者も出席者も何度でも視聴・復習できます。(講座終了後1~2週間後)

講座カリキュラム

1日目:介護・福祉業界について(業界知識編)  

目的:
事業所と話したとき、「この人わかっている。違う。」と感じてもらう。
専門家として最低限抑えるべき知識・用語を学べます。
次の日から介護事業者と専門家として話ができます。

2日目:届出の書き方 処遇改善

目的:
計画書・実績報告書を作成できます
処遇改善加算に関する知識だけでなく実際の計画書・実績報告書の書き方を学べます。

3日目:届出の書き方 その他加算、介護・福祉業界で入れるべき就業規則項目

+アルファのお金を瀧島社労士がもらっている加算を中心に話はなします。
前講座で計画書を作った後、就業規則に入れる言葉を中心に学べます
加算でスポット業務と就業規則作成業務を受けることができます

4日目:届出の書き方 指定申請 指定更新 変更届

瀧島社労士が最近出した事例を基に指定申請を中心に届出業務を抑えていきます。
指定申請業務を出せるようになります 

5日目:介護・福祉業界について(営業準備編:サービスメニュー、料金設定など)

瀧島社労士が実際に使っている料金表を見ながら説明できるようになります。

6日目:誰でもできる新規営業(新規、既存の介護会社の上乗せ)

今年瀧島社労士が受けた新規16件の流れと開業当時行っていたことを共有します。

7日目:高単価&長期契約獲得のための社労士が作る事業計画受注編

瀧島社労士が仕事を受けるために行っていることをつかめます。
現状分析 目標設定 課題発見 提案などです。

8日目:高単価&長期契約獲得のための社労士が作る事業計画作成編

事業計画の作成方法を学べます。

9日目:高単価&長期契約獲得のための社労士が作る事業計画運用編

事業計画を活用し、顧問先の目標達成を手助けする方法をお伝えします。

10日目:業界特有の従業員定着と売上をアップさせるための利用者教育のやり方(カスハラ)

ほとんどの事業所が行っていない利用者教育を提案でき、受注できます。

11日目:報酬が別途もらえる業界特有の社員面談のやり方

問題提起から面談への流れや実際の面談方法を学べます。

参加特典

参加費

今回の講座の参加費ですが、通常コース220,000円(税込)、上位コース330,000円(税込)です。

しかし、少しでも多くの方 にご参加頂きたいと思っています。そして、この『高単価業務習得講座』を一緒に盛り上げて頂ければと思っています。
そこで、今回はセミナー当日から3日以内にお申し込みの方のみ

通常コース:165,000円(税込)

上位コース:220,000円(税込)

セット:297,000円(税込)

にてご参加頂けるようにしました。

更にクレジットカード分割支払いもご用意致しました。

※クレジットカード会社への分割手数料は含まれておりません。
※分割回数は、決済サイトにて選択できます。
※分割手数料が発生します。手数料は各クレジットカードによって違います。詳細はクレジットカード会社にお問い合わせください。
※決済時残高(枠)が、それぞれの講座費用必要となります。詳細は、クレジットカード会社にお問い合わせください。
※具体的なお支払先(銀行口座、クレジットカード決済サイト)につきましては、お申込み後の自動メールに記載しております。

講師紹介

瀧島 元 たきしま労務事務所
肩書 
社外人事部長
社会保険労務士
協会認定キャッシュフローコーチ
平成31年4月たきしま労務事務所開業
介護・福祉事業所関与実績 200社超
令和4年度及び5年度 処遇改善加算取得支援事業 相談員
令和4年及び5年度 東京都福祉・介護職員処遇改善コンサルタント

介護・福祉業界に特化したコンサルタント・社労士として、決算書や現状分析を基に問題提起と解決を通じて経営改善を支援。
理念や事業計画の作成運用、業務分析・人事制度構築、社員面談及び加算を含む届出等を行う。

参加までの流れ

1.下記申し込みフォームに記入後「講座に申し込む」をクリック

2.登録のメールアドレスにすぐに確認のメールが届きます。
※送信者:介護・福祉業界高単価習得講座事務局<kaigo@semeru-sr.jp>
※すぐに届かない方は、迷惑メールボックスに入っている可能性がございます
Gmailでのご登録の場合、「プロモーション」フォルダに入る場合がございます。

3.確認メール受信から3営業日以内(3営業日以内に講座が開催される場合は前日まで)にお支払ください。

4.ご入金後(2~3日)「正式ご予約確認メール」をお送り致します。

お申込み前に必ず下記利用規約をご確認ください。(スクロールします)

 

 

利用規約

制定日/2024年12月10日

必ず本利用規約を熟読しご理解頂いた上でお申込みください。お申込み頂いた時点で本利用規約に全て同意頂いたものとします。

【対象】

●事業者(個人事業主を含む)を対象といたします。一般消費者の方は、お申込みできませんのでご了承ください。

【セミナー・プログラムについて】

●参加費はセミナー、イベントへの参加とプログラム代を含みます。旅費、宿泊費、食費などは含みません。

●セミナー・説明会・動画に示された表現の受け取り方や再現性には個人差があります。利益や効果を保証したものでは

ございません。

●講座の受講風景をカメラ等で撮影し記録する場合がございます。記録した映像は本サイト及び本講座の案内を目的とし

た各種広告媒体、本講座教材等に利用することとし、その他の目的には利用しません。

【お支払いについて】

●お申込み頂いた日より3営業日以内に指定口座へのお振込み。もしくはクレジットカードのご決済をしてください。

振込用紙などはございません。※振込み手数料はご負担ください。

●講座・情報という商品特性上、返品・返金はお受けしておりません。

【プログラム・セミナー以外の商品について】

●商品にトラブルや不具合があった場合、商品到着(手渡)後8日以内に限り交換または返品を承ります。商品到着後、

不良・落丁等がないか直ちにご確認ください。なお、お客様のご都合による商品の交換・返品は承っておりません

【受講承諾】

●弊社は受講希望者より本サイト上に掲載する手続き、または弊社が定める他の手続きによって受講申し込みを受けた時、受講希望者に対して本講座の受講を承諾する旨を電子メール、電話またはその他弊社が適切と判断する方法にて通知するものとします。

●弊社は受講希望者が以下の項目に該当する場合、受講希望者からの受講申し込みを拒否することができるものとします。

・受講希望者が過去において弊社が提供するサービスに関する利用規約違反等により、利用取り消しが行われている場合

・受講希望者が過去において弊社が提供するサービスに関する返金の申し出により、返金をしている場合

・申込内容に虚偽などの不正行為があった場合。

・その他、弊社が受講希望者を受講者とすることを不適切と判断した場合。

●弊社は受講申し込みの承諾後であっても、弊社が承諾した受講者が、前項いずれかに該当すると判明した場合または本

規約に違反した場合は、当受講者に対する通知を持って受講申し込みの承諾を取り消すことができるものとします。

●弊社と受講者間の本講座の提供に関わる契約(以下「本契約」という)は受講料金全額の入金を確認した時に有効に成立

し、受講希望者は、本規約の定めに従い受講者たる資格を取得する。

【権利と禁止行為】

●受講中、受講前・終了後に関わらず、他の受講者、弊社の全ての関係者への迷惑となることや、進行を妨げる行為、批判・

誹謗中傷等に当たると思われる行為をされた場合には、状況により退出または退会して頂く場合もあります。これは退出・

退会後も永久に継続します。

●受講中、受講前・終了後に関わらず、体調不良や自己都合等の理由を問わず、中途で退席した場合も参加費の返金請求は

できません。

●弊社に承諾なく本講座を通じて、または本講座に関連して、営利を目的とした行為、または準備を行った場合は、退出

または退会して頂きます。(ネットワークビジネス、宗教等の勧誘、その他)

●講座内容をいかなる方法においても第三者に対して、頒布、販売、譲渡、貸与、修正、使用許諾を行ってはならないもの

とします。

●その他、法律に違反するまたは違反する恐れのある行為

●その他、講師や弊社スタッフにより不適切と判断した場合は参加をお断り致します。

ご不明な点は、shikinguri@semeru-sr.jpまでご連絡ください。

※お申込み頂いた内容等について運営事務局よりメール又は電話で質問させて頂くことがあります。

株式会社クリエイティブシンク

介護・福祉業界高単価業務習得講座運営事務局

〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目3番11号 九段久保山ビル3階

 

 

介護養成講座申込フォーム
申込講座内容  *


氏名  *
事務所名  *
メールアドレス  *
 ※参加費振込口座をお知らせしますので、お間違いのないようにしてください。
電話番号  *
FAX番号
お支払方法は?  *


講座費用お振込み名義名  *
 ※銀行はカタカナ、クレジットカードはローマ字で記載ください
利用規約に同意  *
その他、ご意見