【WEBセミナー】
日 時:
・2025年1月22日(水)13:00~15:00
・2025年1月23日(木)10:00~12:00
※受付は開始10分前から開始致します。
※どの日程も同じ内容です。ご都合のよい日時にお越しください。
参加方法:
Zoom(ミーティング形式)によるWEBセミナーです。
ご予約後、視聴方法と視聴URLを別途メールでお送り致します。
*PC、スマホ、タブレットで簡単に無料で視聴できますが、PCでの参加をオススメ致します。
【注意事項】
1.Web開催の場合は、Zoomのミーティング形式で行います。
冒頭に出欠確認の為、お名前をお呼びする場合がございます。
また、誰が参加しているかご安心頂くために、極力参加者は全員
顔出し(ビデオオン)での参加をお願いします。
2.録音・録画は禁止とさせて頂きます。
3.誹謗中傷や進行の妨げとなる発言などをされる方は強制退場
させて頂きます。
4.特典はセミナー&説明会の最後までご参加頂いた方のみメール
にてお渡しを致します。
驚きました。
オートクルーズ経営コンサルという組織コンサルタントの上村先生と話をしていると、、
「最近ウチでは、月に4〜5件契約をいただいているんですよ。しかも、今年から月額30万に値上げしたんですよね」
とのこと。
これだけなら、「すごいな〜」で終わるのですが、注目すべきは
・採用の悩みの相談から受注ができている
ということ。
2024年10月: 有効求人倍率は1.25倍。今、採用に困っている企業がないぐらい採用が深刻な課題です。きっとあなたの顧問先でも採用に困っている顧問先がたくさんあると思います。
ということは、、
そこで、採用の課題から組織コンサルを提案できれば、、、
「これは採用の悩みをよく聞く社労士にとって、非常に魅力的だ!」
と思ったので、今回無理を言って上村さんにどうやって採用の悩みから組織コンサルを提案しているのかを教えてもらうセミナーを開催することになりました。
逆転アプローチ話法は、ある質問を切り口に展開されていきます。通常の営業トークであれば、「うちのサービスを導入するとこういう効果があります!」と、商品やサービスの説明が主体となりがちで、押し売りと感じられることが多いです。営業が苦手な人ほど、「相手に嫌がられるのでは」と不安を感じやすいですよね?
上村さんが使う逆転アプローチ話法は、社労士は「聞き役」に徹するため、無理に説得しようとしなくてO Kです。
顧客が自分の課題に気づきやすくなり、「自分で気づいた」という感覚を持つため、自然な形で興味を引き出せます。
「このサービスを使えば解決できます!」と、直接的な提案をしてしまうと、顧客がまだ自分の課題を明確に認識していない場合、響きづらいです。
逆転アプローチ話法は、「課題を一緒に考える相談者」というスタンスを取れるため、営業行為に苦手意識を持つ社労士でも負担が少ないです。
きっとあなたも商談をしていて「こんな話をして本当に興味を持ってもらえるだろうか?」と不安を抱えたことがあると思います。
この逆転アプローチ話法は、顧客の悩みや課題を「聞く」スタイルで会話が進むため、営業する側の心理的負担が軽減されます。事前に質問の流れを準備しておけば、スムーズに会話を進めやすいです。
1.下記申し込みフォームに記入後「セミナー&説明会に予約する」 をクリック
2.登録のメールアドレスにすぐに確認のメールが届きます。
※オートクルーズ経営コンサルタント講座事務局 <autocruise@semeru-shigyo.jp>よりお送りします。
※すぐに届かない方は、迷惑メールボックスに入っている可能性 がございます
※Gmailでのご登録の場合、「プロモーション」フォルダに入る 場合がございます。
※予約完了後すぐに自動返信メールでZoom視聴URLをお送りします。
会社概要 | プライバシーポリシー |特定商取引法に基づく表記
Copyright (C) 株式会社クリエイティブシンク All Rights Reserved.